01/11のツイートまとめ
- 2021/01/12
- 04:15
deji_shin
テレワークって向いてない人はとことん向いてないぞ。
01-11 23:48高速バスや通勤電車はないけど、新幹線は浦島太郎感ある。
01-11 23:46@zzzkawakawazzz 30年前にメーリングリストがあったのか!!
01-11 23:43@O5dOB1yXQcdsYyV 似てないのに似ている説。なぜなのか。
01-11 23:41@zzzkawakawazzz fjが分からない・・・。ギリギリ分かるのがmixiや・・・。
01-11 23:31@Ryuo257 「マッチングアプリで養ってくれる相手を求めている」という点から考えると、愛人というか、交際相手の男性から生活費を月数万円もらって細々と暮らす、みたいな感じかな。
01-11 23:30@Ryuo257 考察。・生活保護・遺族年金(元夫の)・実家暮らし・親(祖父母)の年金・投資家・派遣とか日雇い・水商売・風俗・パパ活
01-11 23:28@zzzkawakawazzz 30年前なら国が民間企業の言論弾圧をする動きはあったけども(今でもある)、時代が変わってきたかもしれない。
01-11 23:24@Ryuo257 生活費どうしてるんや・・・。
01-11 23:22ワイの性格的に、公務員とはマッチングしなさそう。中小企業か自営業者。
01-11 22:23
スポンサード リンク
スポンサード リンク
女性の上昇婚志向、学歴で考えると、中高卒の男性は不利ということになる。(地方行けばいいだけの話か)
01-11 22:21そうすると、利得が大きくなるのでどんな会社でも利益を出せるようになる。
01-11 22:07自分の能力を拡張すること。丸投げではない、他人の力を育てる事。自分の力を他人に伝える事。再現性のある手法を用いる事。
01-11 22:06大きい会社に入っても、小さい会社に入っても、自分は自分だし、自分の能力は同じだし、使える時間も同じなのだ。本質的にはどこの会社に入るかはあまり関係がないかもしれない。「A社を選んでもB社を選んでも大差ない」ってことは往々にしてある。
01-11 22:04大企業に入れば安泰論とかっていうのは、その会社にぶら下がるというか、会社の力にタダ乗りしまくる発想なんだよな。まぁそれはそれで良いとして。企業の規模に囚われない人は、「会社で何をするか」を基軸にしているから、大きい会社でも小さい会社でも活躍できる。
01-11 22:02??「看護師と保育士は恋愛に飢えているらしい」10年前のワイ「ほーん、そうか」
01-11 21:51特急スーパーまつかぜって、「山陰のウサイン・ボルト」って言われてるんか。知らなかった。ちなみに、快速アクアライナーは、「山陰の新快速」と呼ばれております。
01-11 21:37島根県西部石見地方についてあなたが知っている事、挙げてけ。
01-11 21:34地味だけどめっちゃ良かった政治家を挙げてけ。日本に限らない。
01-11 21:26アメリカの大統領って一度当選すると嫌でも4年間は続くのってつらくね?
01-11 21:25ここ数十年の自民党って栄養ドリンクみたいな政策ばかり打ってて、種まきをしないからな。葛根湯とかポカリとかも打たないと。
01-11 21:24@choconaak ぶらつくとは・・・??
01-11 21:21都会育ちの大卒は都会のJTCや特別区に就職したがるし、田舎育ちの高卒は田舎の地元企業に就職したがる。革新的な人はどこへ行く?
01-11 20:29都会育ちの大卒→都会のJTC都会育ちの高卒→都会の地元企業田舎育ちの大卒→田舎にUターンしてJTCか地元企業田舎育ちの高卒→田舎の地元企業こんな感じ?
01-11 20:27@Tama65535 地方で優秀な人材は往々にして硬直化した保守的な会社などに就職するんですね!まぁ都会もJTCとか多いですけど、ベンチャーやITもあるから多少はマシでしょうかね。
01-11 20:25RT @tsurugi_7: ああ、豪雪で職場近くのガソリンスタンドの屋根が折れてる💦 https://t.co/HxXGxS3RfA
01-11 20:20東武伊勢崎線区間急行、曳舟で接続する準急に先に発車されるのに、せんげん台では先に発車する。
01-11 19:54@XZKo8jzWmD7CX95 あぁそうか。
01-11 19:49みんなからの匿名質問を募集中!こんな質問に答えてるよ● 研究室に入る前にしておいた方が…● 仕事に対して、興味関心がなくな…● 現在マシニングをしてます。将来…● 建築業で例えると、「3か月で…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/BNVwJVMdP7
01-11 19:48東武伊勢崎線の区間急行って中途半端すぎるのでは?
01-11 19:47@metal_resources (八潮と三郷中央がごっちゃになってたww)
01-11 19:42@XZKo8jzWmD7CX95 逆に言えば、それらの施設に市町外から通勤する人って少ないんですね。高速通勤って意外に少ないんですね。
01-11 19:40@ixige 家賃と定期代は反比例の法則がある。
01-11 19:31@XZKo8jzWmD7CX95 こういった街は鉄道がなかったり、あっても不便なので車社会なんですよね。鉄道が便利な街ほどベッドタウン化しやすくて、不便な街ほど昼夜間人口比率が高い不思議。
01-11 19:28東京の東側の家賃相場高い順ってこうか?総武線>東西線>都営新宿線>常磐線>京葉線>TX>京成本線>東武伊勢崎線>北総線
01-11 19:24東京の東側の家賃相場高い順ってこうか?総武線>東西線>都営新宿線>京葉線>TX>京成本線>東武伊勢崎線>北総線
01-11 19:23@metal_resources 東武伊勢崎線:竹ノ塚あたりTX:八潮中央かな。草加は赤線の外側でしょうか?常磐線は新松戸、北総は新鎌ヶ谷ですね。新松戸が穴場ですね。
01-11 19:21@Kumappus @kuwaccho0711 テレワークで週1回以下しか出社しない人って、プレイヤータイプだよね。マネージャーじゃない。あっ、でもマネージャーだけならテレビ電話でできるか。
01-11 19:15@hayan_192 公式で使ってるけどな。
01-11 19:13フォロワー「どんなタイプの女の子が好き?」ワイ「逆に聞くけど、どんなタイプが好きそうに見える?」
01-11 19:13@zzzkawakawazzz これが模範解答か・・・。「見た目は…(適当な芸能人)…だけど、見た目より、○○ができる人」
01-11 19:12deji_shinツイート数:43(前日比:+17)RTされた数:11(前日比:+9)受け取ったリプライ数:4(前日比:-8)いいねされた数:56(前日比:+2)フォローされた数:2(前日比:+1)https://t.co/Laj8DlqLqT
01-11 08:35RT @TomiyaAkio: 新しい本がでます。機械学習を物理に使うという事を基礎的な所(行列の掛け算)から説明します。ニューラルネットやPythonの入門を初めて、最後はNature Physics の論文を再現します。また情報量基準の話もします。予約開始しているのでぜひ。…
01-11 07:37@OgawaSeisakusho 悪いニュースですが、1つだけ良い事を挙げるとすれば、高収入の女性の割合は少しだけ増えていますね(男性は減っている)。
01-11 07:36??「でじしんさんはどんなタイプの女の子が好き?」ワイ「逆に聞くけど、どんなタイプが好きそうに見える?」
01-11 07:17@cischaba 楽しそうやな(皮肉)
01-11 07:06RT @ppsh41_1945: 「菅内閣の支持率が高過ぎる」と思った人はRTお願いします。菅内閣の支持率続落41%、不支持率42% | 2021/1/10 - 共同通信https://t.co/ARpLlsfRah
01-11 07:04RT @uuyr112: PythonでできることNew!→自動でタイプの恋人探しができる Tinderで自分の好きな芸能人に顔が似ている人をPytorchで見分けて自動で探していいねをしてくれるこれでお仕事をしている最中でも勝手に自分好みの相手を見つけてくれて、どんど…
01-11 07:02つくばエクスプレスは乗り換え案内で検索かけると、距離と時間の間隔がバグる。京急もややその傾向がある。横浜~渋谷なのに、京急快特利用、品川から山手線使えって出てくるバグがある。
01-11 05:36JR京葉線の運行管理者には私鉄からの転職組がいそう(妄想)。その位ダイヤに私鉄感がある。
01-11 05:32つくばエクスプレス沿線と、東武伊勢崎線沿線ってどっちが家賃安いんだろう?TXの方が安そう。東武は乗り入れ多いけど、遅そうだよな。
01-11 05:19昼夜間人口比率で80%切ってる自治体は地元に産業がないというよりかは、隣の自治体に通勤している印象。
01-11 03:39特筆すべきなのは、東京23区や大阪市などの都心部以外の市町村。どんな仕事があるんだろう?例:茨城県五霞町、山梨県昭和町、神奈川県中井町、福島県磐梯町、福岡県宮若市、埼玉県三芳町。
01-11 03:35昼間人口比で100を超える市町村は市内に企業や学校が多く立地している。立川、武蔵野、多摩、厚木など。100より小さい市町村はベッドタウンの要素が強い。松戸、市川、船橋など。
01-11 03:29自身があるのは、新宿>渋谷、新宿>池袋、吉祥寺>錦糸町、五反田>品川。
01-11 03:21東京都心の繁華街の規模ってこんな感じ?新宿>渋谷=池袋>上野&御徒町=新橋>東京駅>有楽町&銀座>六本木=五反田>高田馬場=恵比寿>吉祥寺>錦糸町>赤羽>品川>表参道&原宿
01-11 03:19高校は期末試験の日は開始10時とかなので、朝は空くのです。そして午前中で終わるので、12~13時の電車が混みます。
01-11 03:12ただこれ以上に、・天候(雨の日が混む)・学業予定(期末試験の日は朝は空く)の影響が大きい。
01-11 03:11電車が混みやすい日月曜:定例会議、朝礼毎月1日:定例会議、朝礼五十日:給料日、決済日、納期日月末:給料日、決済日、納期日月曜>毎月1日>月末>五十日、かな?
01-11 03:10出社機会が月1回とかなら、多分朝9時から18時まで会社にいる必要もないだろうし。13~16時までいれば良いみたいな。それなら通勤ラッシュとは全く無縁になるよね。朝出社は疲れるよ。
01-11 03:07職場が東京23区で、東京23区に住むなら、週1回以上出社しないとコスパ悪そう。
01-11 03:05職場が東京23区で、毎日テレワークで月1回しか出社しないなら、東京23区に住む意味は特にないと思う。
01-11 03:04@kuwaccho0711 @Kumappus 横から失礼します。つまるところ、物理的に出社する機会がどの位の頻度かによりますね。週4なら転居にならない。週3~2回なら郊外。週1回なら郊外か新幹線。月2回なら新幹線通勤の範囲。月1回なら飛行機移動でも可。
01-11 03:03今の80歳はあと5年位で死ぬけど、今の60歳はあと30年、40年位生きるねん。これ政治はどうする?
01-11 02:58西武池袋線、種別が9種類もあって沿線に住む鉄オタしか理解できない説。
01-11 02:32もしかして・・・、西武新宿線ってダイヤ組むの下手?!
01-11 02:26企業名を指す隠語挙げてけ。・MHI:三菱重工(これは有名)・Hi(iが小文字):日立製作所またはグループ
01-11 01:59「仕事をしながら遊ぶ」「ワーケーション」とかの価値観が全然理解できない人、ついていけない人は、・古い人(中高年)・BtoB企業で働いているかもしれない。20代でも完全BtoBだと全然ピンとこないもんな。
01-11 01:56仕事とプライベートの境界があいまいになってくる。そういうのはちょっと嫌悪感というか避けたい人は、BtoBの業界に行った方が良い。向いてないしつらいはずなので。
01-11 01:54BtoCの業界だと、「遊びながら仕事する」「仕事をしながら遊ぶ」みたいな働き方が増えてくる。インフルエンサーマーケティングとか、SNSで広報や採用する時代が来るので。
01-11 01:532021年はオタクの時代が来るぞ。
01-11 01:49日本氏、なんか恐怖政治みたいになってね?
01-11 01:33例:区間急行、準急
01-11 01:18第二優等列車が割と好きなんだが分かる人おる?
01-11 01:18
トラックバック
メールフォーム
リンク
- ネットセキュリティブログ
- フリーソフトの書架
- オールフリーソフト更新情報
- 携帯電話 及び スマホのブログ
- ヒビブロ(o´ω`o)
- Illustratorの教科書
- 暇人の暇人による理系っぽいブログ
- デジモノチョイス
- チョビ通こねた
- おすすめ情報ブログ
- オンラインダンスゲームガイド
- 蓬莱の幻想
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- ちょことまろん
- 趣味喫茶 Con de man-na
- 都市の風景 Building and Subculture In Tokyo
- 忘謀望(ぼう・ぼう・ぼう)
- 【活動拠点】 結々のアトリエ ㋴
- 新築でやりたい放題。
- HCJ研究島・広報部
- 転職~自分らしく働くために
- PAQOAQ
- The Beatlesを聴きながら
- 産直便り
- 猫好きの柴犬(しばけん)
- 気ままな独り言
- 自分の為の政治・経済
- こびと達の遊び場
- nora run 日記
- まろやか写真
- あきやち
- 華僑の文章倉庫。
- とある、PC・android関連(ネット)の備忘録
- 京都出張おみやげ案内
- 摩周の風
- 電車のない県に住むママ鉄子鉄日記
- フリーズ物語
- PC et cetera
- NEKOMARUのゲーム備忘録・・みたいなもの?
- パーソナルカラー わからない!
- 奇妙な物語
- 管理画面