09/28のツイートまとめ
- 2019/09/29
- 04:15
deji_shin
@kuwaccho0711 上の人間をぶっ飛ばしたい
09-28 14:54RT @LuciferAlpha: 内定辞退した。会社は悪くなかったが、給与体系に問題が多々あった。確かに満額450万/年は提示されたが、基礎給が10万円程度、残業30Hまで8万円、ノー残業で賞与別となると300万円/年にしかならない可能性もあり。それだと今の年収よりもかなり…
09-28 14:43@mokemoke6502 なんか給料とは別でボーナスっぽいですよ。
09-28 14:42@mokemoke6502 請負だから最賃割っても問題なし。
09-28 14:38@sumomodane きょうだいか他人の家に居候。
09-28 14:36RT @tacmasi: ・新卒(50人、工場・むしょくめう・10人(全体10人、ブラック・事業所13人、工場(企業全体40人・50人、工場(企業全体700人・むしょくめう・50人、工場(全体50人
09-28 14:33【300年後の未来】投資がAIでできるようになる→資本を持つ会社が幅を利かし、独占し始める→各国政府が規制する→投資は各国が行う→投資家は公務員の仕事になる→賃金はいまの公務員と大差ない程度に→投資家は儲からないから自らの腕で食える仕事に就こう
09-28 13:56投資家や投資ディーラーになりたい人はたくさんいるけど、労働をしたい人が全くいなくて、労働の賃金がインフレしまくった社会をショートショートで書きたい。「まだ投資なんかしてんの? 肉体労働した方が簡単に稼げるのに」みたいな。どうやって実現するかは知らん。
09-28 13:50不労所得で暮らしたい←まだわかる労働所得はゴミ! 価値がない! ←全く理解できない投資だけで飯を食う人がいても良いとは思うが、全員が投資だけで飯を食うのは絶対に不可能。
09-28 13:47新卒では中小企業に就職したけど、大企業に転職して大物になった人いる?(著名人でも可)
09-28 13:39
スポンサード リンク
スポンサード リンク
普通の大学院の修士に行くのは、研究が好きな人。やってて苦痛じゃない人。M気質な人。論文書いたり実験やったりするのが好きな人。ワイはそうじゃなかったからMOTに行って、CADとかマネジメントとかのもっと業務寄りの実践的なことを学んだ。
09-28 13:10就職のために修士行こうと思ってるなら、MOT(技術経営系)に行くか、学部で就職した方が良いよ。夏に院試の出て、落ちた人はまだ就活できてないだろうから留年・休学しても良いし。MOTは就職に強くはないが、CADとか学べるし社会人学生もいるから刺激にはなる。研究もしなくてよいし。
09-28 13:07@yamak0523 ラプラス変換も尊い・・・。
09-28 13:03大衆向け以外も結構日本メーカーが抑えてるんだよな~。農業機械とかはドイツが強いみたいだけども。
09-28 12:26日本メーカーがつくってない大衆向けの乗り物って、中型機以上の飛行機だけか?造船とかは韓国が強いけど、まだギリギリあるし、日本で市場向けで外資の方が強い分野あんまりないよな。
09-28 12:23@Tsujimura_HKR 連節バスを日本メーカーがついに出したのか! 胸が熱くなる
09-28 12:20質問箱の質問に答えるのは9割方めんどいのだが、なるべくゼロ回答をしないように心掛けている。
09-28 12:12意識的には見ない。昔深夜にテレビで流れてたバーン・ノーティス(吹き替え版)を気まぐれに見ていた。 #peing #質問箱 https://t.co/V9tGufifIS
09-28 12:11スマホで動画みながら寝落ちを狙う(なおバッテリー #peing #質問箱 https://t.co/WrSGj6Avmj
09-28 12:07途中。 #peing #質問箱 https://t.co/DH0AeqVxKI
09-28 12:06したことないから分からん。でも筋肉の断裂らしいので、鎮痛薬しかないのでは?(適当) ていうか医者行け…続きは質問箱へ #peing #質問箱 https://t.co/YA5hGEoLsg
09-28 12:05おやつ食べたりするけど、基本は3食。 #peing #質問箱 https://t.co/m4MrkzZRLJ
09-28 12:02伊勢原~平塚に新交通AGTを通したい。
09-28 11:21@woxianget_nt3 せやな。ワイは教えるの苦痛じゃないから頭になかった。
09-28 11:12Suicaが登場したのって、つい15年位前で、PASMOはその3年後くらいだったかな。しかも首都圏では一気に普及した。これだけテクノロジーが進んだんだよな。
09-28 11:09@sugakubokusatu 他の専門取って、ゼミ(研究室)も数学を使わないところを選べばいいんちゃう?
09-28 11:07@kiriteru うちはそういうのはなかったで。
09-28 11:05@woxianget_nt3 個人的には、どうなのかな? って思ったりする。二人付けるならまだしも。
09-28 11:05@willyoes -新幹線、高速道路網の整備-高速バス、LCCの普及と質改善-家電の価格下落-バリアフリー強化(特にここ数年の東京は素晴らしい)-通勤電車の混雑緩和-電子マネーの普及(特に鉄道)-オンライン決済/送金の普及-同人誌即売会・二次元文化の普及・定着-宅配の普及、物流革命
09-28 11:04@woxianget_nt3 支店長が本部と仲が悪い説。あえて一人の先輩に二人の新入社員を担当させることがあるらしいよ。
09-28 10:52個人的には、忙しすぎる部署に配属するのはNGなんだよな。絶対かるあ氏みたいに放置されるし。まずは経験者を投入するか、需要を減らしてから新人を配属。まぁどっちも難しいけども。それやんないと1年目で辞めちゃうって。
09-28 10:50@woxianget_nt3 余裕が出てから配属しろよ・・・。
09-28 10:47@kuwaccho0711 そうなのよ。レベル高くない工業高卒で下積みなしでいきなり設計はキツいでしょと。(ワイでもキツい)うちは機械メーカーだから、本人が期待しても1年目は全員製造か加工、ないし購買に行かせるべきだと勝手に思ってたよ。
09-28 10:46@kiriteru これでも小学校の作文では担任からは評価されてたで。
09-28 10:44@tacmasi ほとんど高卒だからねぇ。地元の雇用には貢献してるけど、5人位が妥当だと思った。あんましレベルが高くない高校だから進学も難しいよねぇ…。
09-28 10:42@kuwaccho0711 同じ部署じゃないので聞いた話だけど、1人は、高卒なのに技術部門に配属して放置→ついていけなくて辞める、もう1人は、実家の農業を継ぐからとかだったかな。
09-28 10:39@zack32319636 中学の校長「時間は全ての人に平等にあります」ワイ「ええ話やった」
09-28 10:34前弊社、離職者を出さないための取り組みなのか、ワイの1個下の代から1年目は残業させないになったが、見事に1年以内に高卒2人が辞めた模様(採用は9人)。
09-28 10:33@woxianget_nt3 人事から指示が出てるの?
09-28 10:31ぽんさんに「感情表現が薄い」と言われた(と解釈)ので、これから強化していくかも。(うるさそう)
09-28 10:31@kiriteru そうか・・・良かったなぁ。
09-28 10:29図工の時間の「つくるものがない」感は異常。音楽や体育だと、答えっていうか模範解答があるので、それを倣うだけで良いのだけど、図工って先生のつくったやつ見ても「はえ?」ってなるよな。他人には同じものがつくれない。
09-28 10:28@woxianget_nt3 冷たくて草。まぁそこまで情報出てないか。やっぱ1年目の後半から忙しくなるんやろなぁ。
09-28 10:26@kiriteru ぽんさんの方が出している説・・・。
09-28 10:25町田には映画館がないから、新百合ヶ丘、海老名、鴨居、橋本まで行かないとないのか。追加で11月13日には南町田(グランベリーパーク)が復活と。
09-28 10:24ローカル豆知識小田急線の海老名~新百合ヶ丘の間に映画館が1つもない。
09-28 10:19@kiriteru 感情を?
09-28 10:17@sanadam1106 プレッシャー型 ウォータークーラー?
09-28 10:15@kiriteru ほえぇえぇ・・・
09-28 10:14@woxianget_nt3 はえ~。浜離宮の方かな。
09-28 10:05@ixl_jp @kuwaccho0711 詳しくて草。
09-28 10:04@kiriteru やめてくれめんす。。。( `ー´)ノ
09-28 10:03@Shop_UZITAGAIN せやなぁ・・・。
09-28 09:25@_omote えっ? そうなの?(無知) じゃあしゃーない。
09-28 09:22@kuwaccho0711 鉄道オタクのワイの中では、赤坂駅とその隣のTBSの周りだけが赤坂のイメージだったが、どうやらそうではないらしい。
09-28 09:20@_omote まぁ南船橋に知名度とブランド感がなかったんでしょうね。「南船橋」どこやそこって言われるから。「東京ベイ」だと、なんか旗艦店っぽい。
09-28 09:07これ全部港区赤坂やで。赤坂駅、溜池山王駅、赤坂見附駅、TBS、東京ミッドタウン、アークヒルズ。(ちなみに、赤坂御用地は元赤坂)
09-28 09:03RT @teruchanhaken: 9月30日(月)19時30分、 TBS BS「報道1930」に山本太郎、増税前夜に緊急生出演。
09-28 08:57deji_shinツイート数:84(前日比:-40)RTされた数:5(前日比:-28)受け取ったリプライ数:40(前日比:-24)いいねされた数:56(前日比:-129)フォローされた数:7(前日比:+1)https://t.co/Laj8DlqLqT
09-28 08:51@_omote ミッドタウンは継ぎ足し感ある。チェーン展開するつもりなかったのか・・・。ららぽーととかは明らかにチェーン展開するつもりだったでしょう。
09-28 08:45教官「パーキングメーターの使い方です。(でも交通違反になりやすいので使うのやめましょう)」ワイ「なんでつくったし」パーキングメーターは商用車限定にすべきじゃね? 主にトラック。
09-28 08:42@_omote なんかあれなんですよね、日本や東京に1か所しかないならまだしも、チェーン展開くると『??』ってなるっていう。
09-28 08:39@mome1014 MCのポテト持ってる人が臭いにつられて吐かれて台無しことですか?
09-28 08:10@budotoshi @japanese_safety @n_fx 怨念のスレ。
09-28 07:57@kuwaccho0711 ちょっと違うんだよなぁ。東京ミッドタウンに何があるか分かる?(知ってる?)
09-28 07:57前から思ってたけど、赤坂って範囲広すぎじゃね?
09-28 07:56東京ミッドタウン、六本木ミッドタウンに名称変更した方が良い。日比谷にもできたし。
09-28 07:49@edoyaneko800 どちらかというと日比谷か六本木ヒルズかと。
09-28 07:48@Shop_UZITAGAIN じゃあ今の20~30代は、父親が自宅で吸ってるのを見て育ってるんですね。(ワイの父は吸わない人だった)
09-28 07:44小学校のワイの得意教科・算数、図工(空間工作の方)苦手教科・国語(漢字以外)、図工(絵を描く方)、音楽、体育、理科(生物/観察描写多すぎ)これでどんな人間か大体おわかり頂けただろうか。
09-28 07:42@Shop_UZITAGAIN 90%とかヤバいっすね。ワイも当時に生まれてたら吸ってたな。特に工場勤務だったら。
09-28 07:39小学校の図工の先生って、文系というか、美大系の人が多いよね。理数・工学系の人もいるのかな?(民間でエンジニアになっちゃうか)
09-28 07:37小学校の教科国語、社会算数、理科生活科(1、2年)体育音楽図工家庭科英語あと図工も、平面図画と立体工作でちょっと違うよな。
09-28 07:36@btbhr_cesky @japanese_safety 良いっすね~。工場といえば町工場(金属加工とか)が多いですけど、他の業界も欲しいですよね。最終回には工場長に抜擢されると。
09-28 07:32小学校の先生って、体育は別にした方が良くね? っていうか科目別でもよくね?
09-28 07:31@yamauchitaiji 一部の地域では定員割れという話もありましたが、小学校の先生で実技全廃して大丈夫なのでしょうか・・・??
09-28 07:30@398yen_ayikim お金がないと心も貧しくなりますし、ごみのポイ捨てやそこら辺で寝る人が増えたりするあたりから治安が悪くなっていきます。
09-28 07:06人手不足の業界は30代までは若手だぞ。地方では40代・ #氷河期世代 でも確実に若手。
09-28 07:01@398yen_ayikim 一部の中小企業経営者と、一部の大企業サラリーマンも。
09-28 07:00大分前だけど、日時併記で電車の中吊り広告でも出てたわ。その割には仕分けは最賃で安いよね。
09-28 06:57履歴書不要。(ただし応募意思が決まっている人は、ついでに履歴書を提出=応募も可能、みたいな。)
09-28 06:50ヤマト運輸とかバス会社とかだっけ。オフィスビルなどで応募意思が決まっていなくても、服装自由、会によっては予約不要の出張会社説明会を毎週のようにやっているよね。ああいうのは他の業界でもやってほしいし、人手不足が深刻な所からどんどん広がると思う。
09-28 06:50@zack32319636 出張会社説明会って言ってくれたらまだしも。
09-28 06:47@saya1001kirinn @toshity1980 そうですね。プログラミング等デスクに向かっているときは会話しないので、会話+プログラミング等の総量が決まっている感じはします。
09-28 06:37「芸術は民間でやるべき」「科学技術は民間で」「就労支援は民間で」「図書館は民間で」「娯楽産業は民間で」「文系学問は民間で」「スポーツは民間で」「公務は民間で」「政治家は民間で」
09-28 06:22RT @yujitach: 以下、論文雑誌に論文を出すための料金が物性理論では有料だけど素粒子論だと実質無料だよという話です。まず、論文雑誌でない普通の雑誌の場合は、記事を書いてくれと頼まれて書いてそれが雑誌に載ると、原稿料が雑誌社から著者に払われます。しかし、論文雑誌の場合は…
09-28 06:16@karamazov012 婚活に使えそうなツイートですね。
09-28 06:08@sugakubokusatu なぜ選択してしまったのですか?(シラバスを見れば分かったのでは・・・?)
09-28 06:06零細企業で「未経験者を3年で一人前にする、独立してもいい」って言っている社長にも会ったことがあるが、あれは良い人。実は労働環境ブラックだったっていうオチはあるかもしれんが、独立を宣言しているという点で器は広いよね。
09-28 06:01高卒の人が未経験の仕事で1年目から月給20万貰うのは難しい。1年目は16万でもしょうがないかもしれない。でもそれが10年続くのはおかしくないかい?3年位経験を積んだら、他社に転職っていうのは当たり前のこと。でもそれでいい。その会社は卒業したんだよ。AKB・乃木坂と同じ。
09-28 05:56「自分は高卒だから安月給でブラック労働なのはしょうがない」「結婚して子供もいるから仕事があるとしても都会にはいけない(転居の敷居が高いのは事実ではあるが)」といって諦めている人を見てきた。
09-28 05:54同様に、学歴や経歴(田舎出身だからとか、貧乏人の生まれだから成り上がっても金を上手く使えないから要らないとか)で自発的に諦めてしまう人は多い。誰かから言われた訳でもなく、勝手に自ら成長を、出世を、稼ぐことを諦めてしまう人は多い。
09-28 05:51欧米では人種で人を差別するが、日本では、社名やポジション、雇用形態で差別する人が多いのかな。
09-28 05:48あれ、もしかして列車やバスの本数を毎時1本っていう言い方するのは鉄オタだけ? 1時間に1本とかか。
09-28 05:40山本太郎(れいわ新撰組)が北海道に演説に行っている動画をYouTubeで見ようを思ったが、1回2時間とかあって、「いやボリューム多すぎ・・・」ったなった。
09-28 05:30@hikarin22 田舎だと、年収は少ないですが、農作物がもらえたり、3世代同居(家賃負担がない)だったりするので、生活水準は都会と意外と変わらなかったりします。貯金と浪費を把握するのは大事です。
09-28 05:09RT @inumash: 安倍政権以降の日本社会を体験した結果、全体主義とは「圧倒的な権力の発生により民衆が一方的に抑圧される状況」ではなく「民衆が自身と権力とが一体であると錯覚することで、権力によってもたらされる不合理や不利益を認知できなくなった結果生まれる状況」なんだと強く…
09-28 04:40RT @Me_japonesa: 千葉 木更津 袖ヶ浦 君津 千葉南部 断水 停電 台風被害に遭われた方深夜は貸し出しが厳しいので、日中〜19時ごろまで!軽食提供は起きてる限り可能です!(22〜23時ごろまで)困った時はお互い様です!遠慮せず、是非ご利用くださ…
09-28 04:33@cafelovego @tagamekamo 名前だけは覚えられない人っているらしいですよ。
09-28 04:31@ghost03type わろた。
09-28 04:24RT @Fukunokami89006: @nurumamiyakonjo 1番休めて稼げる農業ってなんですか?比較的簡単に休みが取れて稼ぐにしても1個単価が高い方がいいのか、収量が多く取れるほうが最終的に儲かるのか作物なのか家畜なのか双方に利点、長所はあるでしょうが総…
09-28 03:35RT @nurumamiyakonjo: @Fukunokami89006 個人的には原料作物の大規模栽培だと思います。単価は安く、収量でカバーする面はありますが、多くの業者が最低価格を設定してます。大型機械の導入も比較的しやすく、完全機械化なんてことをしてる方もいらっしゃ…
09-28 03:34RT @nurumamiyakonjo: @13ugui そんなあなたに農業実践塾がおすすめですよ!農業参入者や、後継者を対象にした短期営農研修制度ですが、基本的には県が主催してます。農業の基礎を学び、技術研修をさせてもらえます。各県で似たようなことやってるはずです。
09-28 03:32RT @nurumamiyakonjo: @13ugui 実家が農家とか、子供の居ない親戚が農家とかといったベースがあるといいんですけどね。新規参農に対する補助は充実してきたとは言え、まだまだ元手が必要ですし、まだハードルは高いですよね。私の友人は友人4人共同で新規参農支援…
09-28 03:32RT @nurumamiyakonjo: @13ugui サツマイモは楽な方ですが、焼酎用サツマイモは集荷日が決められてるので、予備日まで計画に練り込む必要があるんです。そうすると日数的な限界がきてしまいますね(^_^;)600万円の大型機械を入れればより楽になりますが、今…
09-28 03:32RT @nurumamiyakonjo: @13ugui コメは食用です。正直、コメはあまり利益出ませんが、面積と量はあるので数百万のキャパは占めてます。今のコメの面積の三割をサツマイモにすればもっと儲かりますが、そうすると手が回らない上に休みがなくなるので保留してます(笑)
09-28 03:32RT @nurumamiyakonjo: @13ugui 農家さんによるとは思いますが、うち(作業規模委託込みで20㌶規模)で、過去3年でだいたい利益平均700万くらいです。収入規模なら一千万を軽く超えます。ちなみに牛だともっとすごい人たくさんいます。
09-28 03:29@Tama65535 工場でもそれ思いました…。
09-28 03:01@musyoku_shimane ハロワでは住み込みや寮つきの仕事も探せますよ。「ハローワーク インターネットサービス」で検索。詳細条件の中から選べます。
09-28 02:58RT @Ginnannman: なんだこの地獄気持ち悪すぎる異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方 @gendai_biz https://t.co/v7KKqQOF8f #現代ビジネス
09-28 02:40@musyoku_shimane 応援してまう。
09-28 02:28@mome1014 ちょっとよく分かんないんですけど、中華料理ですか? 臭いがきついとか? 中身がこぼれるとか?
09-28 02:05@kitabatti85 倍返しだ!!
09-28 02:02@woxianget_nt3 試用三ヶ月は残業なしのところが多いでしょう。夏休み明けからボチボチ増えてくるんじゃね? テレビ局も研修で報道で見るよね。高橋まつりさんは10月がピークだったかな。
09-28 02:01昔は地下鉄の中でタバコ吸ってたやついたんやろ? 駅がもくもくやんけ。
09-28 01:58@jack_frost_will 病院で喫煙とかww
09-28 01:56RT @wildriverpeace: 専業主婦世帯は田舎に多いという勘違いをしている人が多いのですが、専業主婦は圧倒的に都市部集中です。東京・神奈川・大阪・埼玉・愛知・千葉・兵庫の7県だけで日本全体の専業主婦の半分を占めます。地方は共働きの方が多い。ここでいう専業主婦世帯とは…
09-28 00:07
トラックバック
メールフォーム
リンク
- ネットセキュリティブログ
- フリーソフトの書架
- オールフリーソフト更新情報
- 携帯電話 及び スマホのブログ
- ヒビブロ(o´ω`o)
- Illustratorの教科書
- 暇人の暇人による理系っぽいブログ
- デジモノチョイス
- チョビ通こねた
- おすすめ情報ブログ
- オンラインダンスゲームガイド
- 蓬莱の幻想
- 日向ぼっこで居眠りするインデックス投資
- ちょことまろん
- 趣味喫茶 Con de man-na
- 都市の風景 Building and Subculture In Tokyo
- 忘謀望(ぼう・ぼう・ぼう)
- 【活動拠点】 結々のアトリエ ㋴
- 新築でやりたい放題。
- HCJ研究島・広報部
- 転職~自分らしく働くために
- PAQOAQ
- The Beatlesを聴きながら
- 産直便り
- 猫好きの柴犬(しばけん)
- 気ままな独り言
- 自分の為の政治・経済
- こびと達の遊び場
- nora run 日記
- まろやか写真
- あきやち
- 華僑の文章倉庫。
- とある、PC・android関連(ネット)の備忘録
- 京都出張おみやげ案内
- 摩周の風
- 電車のない県に住むママ鉄子鉄日記
- フリーズ物語
- PC et cetera
- NEKOMARUのゲーム備忘録・・みたいなもの?
- パーソナルカラー わからない!
- 奇妙な物語
- 管理画面